新手の詐欺…
こんにちは!
自費出版の三恵社です。
今回は出版情報ではなくニュースネタです。
本日のニュースでこんな記事を発見。
「グループのメンバーが多様な役割を演じて作り話を信じさせ、出資金を詐取する「劇場型詐欺」の被害が全国で急増している。大阪府警が昨年9月以降に摘発した水源地の権利などを巡る事件では、約40人が逮捕された。グループの関係者は毎日新聞の取材に、「組織的で大規模な詐欺グループが全国に四つほどある」と明かす。グループの元締からのれん分けされた詐欺集団が全国に広がり、被害拡大をもたらしているとみられる。【松井聡、服部陽、渋江千春】
府警と青森、奈良県警などの合同捜査本部は昨年9月以降、北海道の水源地や福岡県の金山開発への投資を巡る詐欺事件で、東京都の水販売会社「大雪山」の幹部や従業員ら約40人を逮捕した。被害総額は10億円を超えるという。捜査関係者によると、パンフレットを郵送するなどしたうえで、「パンフレットが届いていないか」「東日本大震災で水不足なので水源地の価値が高まる。数倍で買い取る」などと、メンバーが別々の第三者を演じて被害者を信じ込ませた。
警察庁によると、同種事件は昨年、全国で計35件が摘発され、被害総額は約590億円に上った。また、国民生活センターなどによると、08年ごろから急激に広まったという。投資先は未公開株や社債などの金融商品など多彩だ。被害に遭うのは高齢者が大半で、同じ人が何度もだまされるケースも多いという。大雪山グループの被害に遭った兵庫県尼崎市の無職の女性(70)は、老後の蓄えとして貯金していた数千万円を計約20社の詐欺会社にだまし取られた。
被害が多数発生する背景について、大雪山グループの関係者は「大規模なグループからのれん分けされた詐欺集団は、被害に遭いやすい高齢者らの情報が記載されたリストを初めから持っている」と明かす。「未公開株経験者」「投資経験者」など、被害者の過去の出資情報などが記載されているリストもある。
劇場型詐欺に詳しい井上伸弁護士(兵庫県弁護士会)は「高齢者は判断力が低下している場合もある。電話番号を変え、業者からの連絡を絶つのが一番の対策だ」と指摘している。」
新手の詐欺ですか…
オレオレ詐欺に始まり、いろいろ考えますね…
実は私の母もオレオレ詐欺の電話がかかってきたことがありまして
私に直接電話をかけてきて、私が電話に出たので
詐欺だったと分かったのですが、電話を受けた本人としては精神的にきついらしいですよ…
自費出版の三恵社
http://www.sankeisha.com/
http://www.jihisyuppan.jp/
最近の投稿
- 出版書籍のご紹介
- 出版書籍のご紹介
- 出版書籍のご紹介
- お互いに
- 出版書籍のご紹介
- USAにはこんな大会が・・・。
- 花札
- 出版書籍のご紹介
- 高速道路で
- 運動会でいい写真を撮ろう
- 管理について
- アップル、iPad miniの発表は10月17日か
- 撮影に行ってきました!
- 出版書籍のご紹介
- 出版書籍のご紹介
- デモ隊襲撃
- 大雨でしたね
- 出版書籍のご紹介
- アサガオと枝豆
- しんきん ビジネスフェアに出展しました
- ついに発表か?
- サプライズプレゼントを探している方!必見!パーソナルカレンダー
- 水清くなり魚住まず
- 出版書籍のご紹介
- ツクツクホーシ? オーシーツクツク?
- 出版書籍のご紹介(本日銀座で凱旋パレード!)
- 氷でできた「ナナちゃん」登場
- 出版書籍のご紹介
- オリンピック見てますか?
- 出版書籍のご紹介